エンジニアの方や、プログラミングを勉強中の方で、VSCode(Visual Studio Code)やSlackを使用している人向けの記事になります。
VSCodeは拡張機能がたくさんあります。自分に合った拡張機能を見つけることで、業務の効率化を図ることができます。(人によります笑)
今回はVSCodeからSlackにメッセージを送る設定をしたので、ご紹介します。
拡張機能の追加
ますはVSCodeにSlackの拡張機能を追加します。

拡張機能追加後は、「Code」->「基本設定」->「設定」(Macのショートカットキーだと、「command」 + 「,」)で設定画面を開きます。

設定画面を開いたら、右上のアイコンをクリックしてsettings.jsonを開きます。

settings.jsonに以下の3行を追加します。<>の部分は後で置き換えます。
{
# 省略
"slack.teamToken": "<SlackのToken>",
"slack.username": "<Slackで使用している名前>",
"slack.avatarUrl": "<アバターのURL>"
}
SlackのToken
ますはSlackのToken(トークン)の発行の仕方について説明します。トークンとは、元光GENJIの諸星和己…それ「かーくん」だった^^;
Slackの公式ドキュメントに記載されているので、そちらを確認しながら、連携させたいWorkspaceのTokneを発行します。発行したTokenで、settings.jsonの<SlackToken>の部分を置換します。(<>も残しません)
Slackで使用している名前
Slackで使用している名前(アカウント名)は、Slackアプリ上に標示されている名前になります。settings.jsonの<Slackで使用している名前>の部分を置換します。(<>も残しません)
アバターのURL
Slackで自分をプロフィールを表示します。プロフィール画像の右クリックメニューから、「Copy Image URL」をクリックします。

settings.jsonの<アバターのURL>の部分を置換します。(<>も残しません)
実際に送信してみる
Macのショートカットキーになりますが、「control」+「option」+「N」を押します。
メッセージ送信ダイアログが標示されるので、メッセージを入力して、Enterを押します。

メッセージを送信するチャンネルを指定します。

チャンネルを指定すると、実際にメッセージが送信されます。仕事で使うかどうかは分かりませんが、メッセージ送信できた時は楽しかったです!
コロナの件でみなさんストレスが溜まっていると思いますが、息抜きに遊んでみて下さい!!
以上、ネクレボのかーくんでした笑